本日も買取がございました。 #688
その内のお一人の方は3回目のご来店です!
ありがとうございます!(^^)!
前回同様、この後、県外に美容関係の研修に行かれるとの事でした!
勉強家さんです!(^^)!
私も今ある事の勉強中です!
まだまだ、この業界の事も知らない事の方が多いです!
まだまだヒッヨッコ!
どんどん新しい事にチャレンジしなくちゃですね!
ところで、
もし子供から
「なんで勉強しないといけないの?」
と聞かれたら
「そんな質問をするあなただから勉強が必要なのよ!」
と答えれば良いそうです!
と
所さんが言ってました!(^^)!
本日も通常どおりの営業でした!
明日も通常どおりの営業です。
サイズ直し出来上がり納品 #683
ご依頼のサイズ直しが出来上がってきました!
出来上がりに喜んでいただきました!
しかも一年間の保証が付いています!
!(^^)!
良い天気でそんな寒くなく気持ちいいですね~
セーター2枚重ねで言う事ではないですね~
海開きまで、
な、な、なんと!
半年を切りました!
・・・
(V)o¥o(V)
本日、明日も通常どおりの営業です!
還暦祝い #680
還暦(かんれき)とは、干支(十干十二支)が一巡し、起算点となった年の干支に戻ること。通常は人間の年齢について言い、数え年61歳(生まれ年に60を加えた年)を指す。本卦還り(ほんけがえり)ともいう。
年齢の数え方は、昭和30年過ぎまで「数え(数え年)で何歳」と表現されていた。もともと、数え年で年齢を計算する際の元日は、当然太陰太陽暦、いわゆる旧暦の1月1日 (旧暦)であったが、昭和30年当時でも、西暦の元日に数え年で「1つ年を取る」ことはすでに完全に定着していたため、現在では還暦や古稀について太陰暦のことを意識しなくともよいと言える。
現在では、数え年に代わって満年齢を用いることが多くなったため、還暦祝いを満60歳の誕生日を中心に行うことが増えてきている。
また、30周年を半還暦(はんかんれき)・120周年を大還暦(だいかんれき)という。
(wiki)
こちらの第三土日定休に家族が合わせてくれました!
父の還暦祝いで家族全員大集合!
盛り付けも◎!
長与の料亭 うら川 で
写真の鉢盛りは実家にもよく遊びにくる二代目がプレゼントしてくれました!(^^)!
ありがとうかっちゃん!!(^^)!
ご馳走をたくさんいただき良い気持ちでした!
浜の町店の店番をしてくれたスタッフにも感謝です!
こうなったら
大還暦まで長生きしてもらいましょう!
本日、明日も通常どおりの営業です。
元気なのに謙虚 #676
浜町店の玄関のウチの子!
元気にすくすく育っています!
最初はほんの30cmくらいだったのですが!
150cmくらいの高さに飾っているデザイン画から!
ヒョコッと!
このデザイン画の裏はどうなっとんねん!!!
と思われたあなた!
ふっふっふ
やはりウチの子!
表題どおりの良い子ちゃんです!(^^)!
ちゃんとデザイン画を避けて育っております!
!(^^)!
本日、明日も通常通りの営業です!
ご紹介にて買い取りさせていただきました。 #667
本日も
一度買い取りをした方からのご紹介でご来店いただき、
不要の地金の買い取り額にとても喜んでいただきました!
この方からはもう何度もたくさんご紹介いただいています。
本当に有難いです!
ありがとうございます。
そして
その方、ある国のアンティークジュエリーをたくさん集められているそうです。
今度そのジュエリーの修理も依頼していただけるそうです!(^^)!
修理も嬉しいですがアンティークジュエリーを見る事ができるのでわくわくしています!
楽しみ~
今年も残りわずか。
寒いですが気合いを入れて頑張ります!
本日も通常どおりの営業です。
明日は水曜定休の為お休みさせていただきます。









