Spinel スピネル #1395
ジュエリーの豆知識!
本日はスピネルをご紹介いたします。
スピネルは興味がないとあまり聞いたことがない宝石かもしれません。
無色または半透明で、赤・青・緑・黄などがあります。
特に赤色となるとレッドスピネルと呼ばれ、非常に高価な宝石です。
有名な話に、まだ精密な顕微鏡などの機器がなかった時代、
同じ赤色のルビーと区別がつかず、
イギリス王室の戴冠式用の王冠に飾られている「黒太子のルビー」は
ルビーではなく、レッドスピネルであることが後に判明しました。
産地もミャンマー・スリランカと限定されており、
産出量が少ないことから実際は大変稀少な石なのです。
ただこのような歴史的経緯からルビーの類似石というレッテルを貼られ
人気や知名度も常にルビーの後ろに位置するので
それほど高価にはならないのが現状です。
実際、稀に自分自身も拡大検査をする前は、
どっちだろうと悩んだりルビーだろうと決めつけることもありました。
鑑定士資格の学校に通っていた時は、頻繁に御徒町のジュエリー屋に足を運び、
ルビーとレッドスピネルを見比べて勉強していました( ;∀;)
また近年では合成石も存在してきており、非常に興味深い宝石の一つです。
お手元・お持ちのジュエリーで赤色の石がありましたら
お気軽にお問い合わせください。
本日・明日も通常営業です。
ご来店お待ちしております。
あとK #1378
通常、指輪などのジュエリー全般に表記されている刻印は
K18、K14……..などKが前に来ています。
『あとK』とはこれが18K、14Kというふうに
数字の後ろに刻印されているものです。
実際、なにが違うかというと……
あとKの場合は3パターンほど、事例がございまして。
①前にKがあるものと品位が変わらない。
②メッキ商品である。
③金は金でも、品位が落ちる。
と様々です。
イタリア製及びハワイアンジュエリーは、あとKでも
上記①のものが多く、信用できます。
当店は、あとK商品に関しましては、お客様にきちんとご説明し
比重計等を使用して正確に検査を致しますのでご安心ください。
お手元にある、あとK商品でご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。
本日も通常営業です。
明日は水曜定休となります。
また木曜日お待ちしております。
ルース (裸石) #1376
ルースとは?……
枠に留められていない宝石のみの事を指します。
裸石(はだかいし)とも言い、基本的にはカットされた状態です。
そのルースのお問い合わせがありました。
外国に行ったときに購入されたルース。。
そのお持ちのルースを使ってペンダントが作れるのか?
もちろん可能です(^^♪
どんなアイテムでも大丈夫。。
その際、お客様がどんな物を望まれているのか、事前に話し合い
その情報を基に数パターンのデザインをご用意します。
ご自身が頭の中で決定しているデザイン、あるいは写真やカタログがあれば
それを参考にして作っていくことも出来ます。
弊社には優秀な2名のデザイナーが在中していますので
お気軽にご相談下さい。
明日・明後日は第3土日の為お休み致します。
また月曜日、ご来店お待ちしております。
Alexandrite アレキサンドライト #1371
先日、タンザナイトの事をブログで触れましたが、
今回はアレキサンドライトをご紹介したいと思います。
アレキサンドライトとは……
アレキサンドライトは1830年ロシアのウラル山脈の
エメラルド鉱山で発見されました。
名前の由来は、ロシア皇帝にこの宝石が献上された日が
皇太子アレクサンドルの誕生日だったためと言われています。
クリソベリルという鉱物の一つで、他に代表的なものとして
キャッツアイ(シャトヤンシー効果)があります。
何よりこの宝石の特徴は、通常の光の下では ’濃い緑色’
白熱灯やブラックライトの下では ’赤色’ に変わる性質があります。
この性質は変色効果・カラーチェンジなどと呼ばれ、他に
ガーネット・トルマリン・スピネル・サファイヤの宝石にも見られます。
この変色効果が見られなければ、例えどんな美しいクリソベリルであっても
アレキサンドライトとは認められず、変化の差が大きいものになればなるほど
高額で取引されます。
一方で高価な宝石ですので模造品も多いです。
代表的なものに京セラのクレサンベールがあります。
私個人的にもカラーストーンの中で最も好きな宝石です。
通常カラーストーンのお買取は、最低でも1ctは欲しいですが、
アレキサンドライトは1ct未満でも金額をつけることが出来ますので
是非一度、当店へお持ちください。
査定は無料です!(^^)!
明日は水曜定休となります。
また木曜日お待ちしております。
Tanzanite タンザナイト #1365
本日、タンザナイトのお問い合わせがありました。
おばあさまから頂いたものでずっとタンスの中にいれていたようです。
タンザナイトとは……
ゾイサイトという鉱物の一種で12月の誕生石のひとつです。
同じ青色のサファイヤに比べて紫がかった青みが特徴です。
サファイヤにもバイオレットサファイヤ・パープルサファイヤと
紫色した物もあり、一般の方には判断が難しいものです。
主な産出国はその名の通りタンザニアで、
初めて発見されたゾイサイトをTiffanyが見いだして人気を呼ぶ石となりました。
タンザナイトは、ティファニーによって世に広まったのです!
またサファイヤと違うところはモース硬度が6~7と低いため
割れや欠けなど取り扱いに注意を要します。しかし、
キャラット数が大きい物になればなるほど、非常に高価になります。
わたくし個人的にはサファイヤより好きな宝石です((´∀`))
おばあさまからの頂きもの、かつ私の好きな宝石ということもあり、
今回はリフォームの提案をいたしましたwww
リフォームにも興味を持って下さり良かったです。
ご来店お待ちしております。
タンザナイトほか、別の宝石もジュエコロジーへ!
本日・明日とも通常営業です。


