ネックレスの留め金 お直し #375
この手の留め金はずっと使っているとどうしてもゆるんでしまいます。
専用の器具で締め直しを施し、
出来上がりました!
こういったものに限らず、ネックレスの留め金はゆるんでいると紛失の原因にもなりますので
定期的なメンテナンスをおすすめいたします。
家に帰って気が付いたらペンダントヘッドが無くなっていた・・・
良く聞くケースです。
どうぞご注意を。
本日、明日も通常どおりの営業です。
ばらばらのアクセサリー修理 #373
こんなの治るんですか!?
治るんです!!
いいんですか?
いいーーーんです!
修理、リフォームともに見積もり無料となっております。
買取も鑑定、査定は無料です!(^^)!
ご安心の上、ご来店お待ちしております。
本日、明日も通常どおりの営業です。
雨がすごいですね!
でもたまには雨も
いいーーーーーーんです!
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=9EvhHG_Z5rk[/youtube]
修理のご相談 #360
K18製のタイバーです。
バネ部分のパーツと本体が外れている状態です。
他店では修理出来ないと断られたみたいです。
こういったジュエリーを接着する時はロー付という火を用いた修理が必要となります。
しかし、
このタイバーの場合は火を用いた場合、バネの機能が熱でダメになる可能性があります。
でも当店はもちろん出来ます!(^^)!
と
お伝えしましたら頼まれたお品という事で、
とても喜んでいただきました。
どの様に修理するか・・・
企業秘密ですw
この様に他店で断られた修理も大歓迎です。
お気軽にご相談ください。
本日、明日も通常どおりの営業です。
ご紹介にて修理とリフォーム #353
昨日もご紹介にてご来店していただきました。
当店をネット検索にて見つけていただき、
最近リフォームの納品をさせていただいた方からのご紹介でした。
修理2点とリフォームのご相談です。
リフォームはやはり昔に大流行した立爪のダイヤモンドのリングでした。
大体のお好みのデザインをお聞き出来たので良い案を考えます!(^^)!
ご来店いただきありがとうございました。
本日、明日も通常どおりの営業です。
バラバラ #350
の念珠をお持ちいただきました。
切れてバラバラになり房(ふさ)も捨ててしまったそうです。
何年もそのままの状態でネット検索で当店を見つけていただきご来店。
房は人絹(じんけん)と正絹(しょうけん)に分かれます。
人絹とは 人造の絹糸の事です。
一方正絹は天然繊維の絹糸です。
説明不要かと思いますが正絹がやはり見た目も手触りも上です。
今回はおススメの正絹を選んでいただきました。
房の色も指定していただき出来上がりました。
色は黒、茶色、白、ピンクなどかなりバリエーションも豊富です。
房の付け根のパーツが不足していましたので、
そちらも天然石に合わせて取り寄せました。
皆様も切れた念珠そのままにされていませんか?
急な法事等に対応するため今のうちに修理をおすすめします。
本日、明日も通常どおりの営業です。